近年アフターコロナの働き方として、副業やフリーランスを選択する人が増えました。社会的にも副業が推奨されるなか、副業とフリーランスの違いがわからないという方も多いのではないでしょうか。

この記事では副業とフリーランスの違いや副業を始めるときの注意点、会社員におすすめの職種を詳しく解説します。

記事の目次

増加を続けるフリーランス|会社員が副業として始める場合も

ランサーズが実施したフリーランス実態調査によると、2018年と比較して日本のフリーランス人口は500万人以上増加し、1,670万人になりました。

出典:フリーランス実態調査 2021 – Speaker Deck

フリーランス人口が過去最大となった理由として、移動時間の短縮があります。コロナ禍で在宅勤務が広まり移動時間がなくなったことから、時間に余裕ができた人たちが副業を始めたことなどが原因として挙げられます。

副業とフリーランスの違いや関係性とは?

副業とフリーランスでは就業形態が異なります。フリーランスは企業と雇用契約を結ばず業務委託契約のみを結び、自由に仕事に従事する人を指す言葉です。

一方副業は、本業と並行して別の仕事をするため、本業に支障が出ないように業務時間を調整する必要があります。ここからは、副業とフリーランスの違いや関係性について解説していきます。

フリーランスとは

フリーランスとは、特定の企業や団体、組織に属さず自分自身の能力・スキルで技術を提供して対価を得る就業形態です。独立した個人事業主であり、企業と請負契約を交わしたうえで業務を遂行します。

フリーランスには、企業と雇用関係を結んでいる独立系フリーランスと、企業と雇用関係を結ばない副業系フリーランスの2つにわかれます。

独立系のフリーランスは完全に独立しているため、年金や社会保障への加入など、すべてが自己責任です。多くの企業と業務委託契約を結べますが、過重労働や体調管理、メンタル管理も自分で調整しなくてはなりません。

副業とは

副業とは、特定の企業や団体、組織と雇用契約を締結した従業員が雇用契約している企業以外で業務を行い、対価を得る就業形態です。フリーランスの中でも「副業系フリーランス」に分類されます。

働き方改革で副業が推奨され始め、副業を許可する企業も増えています。ただし、国家公務員は「国家公務員法」で副業が禁止されています。

内職や在宅ビジネス、休日に働く日雇いやアルバイトなど、どのような職業でも本業と並行して従事する仕事は「副業」に該当します。選択の自由度が高いため、副業を始めるハードルはそれほど高くありません。

しかし副業をする上で重要なのは本業に支障があってはならない点です。あくまでも本業がメインとなるため、優先順位が逆にならないように注意が必要です。

会社員が副業でフリーランスになる5つのメリット

会社員の中には、本業で活動しながらフリーランスとして開業する人がいます。会社員が副業でフリーランスになるメリットを5つ紹介します。

1.収入が増える

会社員がフリーランスとして副業を行うことで収入源が増え、副業の分だけ収入アップが期待できます。

本業の給与だけでは足りない人、一時的に収入を増やしたい人などが副業フリーランスを選択するケースも多いでしょう。

会社員の場合、昇給制度の内容によってなかなか昇給や昇進につながらないことがあります。本業での収入を伸ばせない場合でも、副業フリーランスであれば自身の努力次第で収入アップにつながるため、副業を始めるのです。

2.新たなキャリアの構築につながる

本業の業務で培ったスキルを活かしてフリーランスになり、副業をすることで自身のスキルアップにつながります。また、新たなキャリアの構築につながることも。

例えば本業でエンジニアとして働く人は、副業で普段業務で使用する言語と異なる案件や要件定義などのより上流の業務に挑戦することで、新たな選択肢が広がります。

また、フリーランスは自分で案件を獲得しなければなりません。専門的なスキルや技術的なスキルだけでなく、コミュニケーションスキルやビジネススキルアップにもなるでしょう。

3.独立や起業を目指すステップになる

将来的に独立や起業を考えている人は、独立準備の前段階として副業フリーランスの活動をすることもあります。事業を副業からスタートし、軌道に乗ってから独立することで、リスクの軽減につながるためです。

また、フリーランスになると確定申告の帳簿を付けるようになります。独立してからも確定申告はしなければならないため、副業を始めておくことで予行練習にもなるでしょう。事前に十分な予行練習をしておくことで、独立した際にスムーズに事業を運営できます。

4.仕事の満足感が上がる

フリーランス実態調査によると、フリーランスで仕事をしている人の仕事の満足度は、フリーランスでない人よりも高い傾向があります。

出典:フリーランス実態調査 2021 – Speaker Deck

フリーランスは自由な働き方ができるため、仕事に対する充実度が高くなっているといえます。また、フリーランスで副業することで仕事に対する充実度が高くなれば、本業にもよい影響を与えるでしょう。

5.節税につながる

副業でフリーランスになることで、節税にも繋がります。副業の所得が年に20万円を超えると確定申告が必要になりますが、所得から必要経費を差し引くことで所得税の節税に繋げられます。

会社員であれば仕事のために購入した書籍やタブレットなどは会社が負担しない限り、自費負担になりますが、個人事業主として開業すれば、経費として収入から差し引くことが可能です。その結果、節税効果が期待できるのです。

フリーランスの副業はバレない?会社員が副業でフリーランスになる際の注意点

会社員が副業でフリーランスになる際にはいくつか注意点があります。事前に注意点を把握した上で副業に挑戦しましょう。

本業とのバランスに注意

会社に属している限り、あくまで優先すべきなのは本業です。本業が疎かになってしまうと本末転倒です。本業の時間帯は本業の仕事に集中し、休日や空いた時間で副業とメリハリをつけることを心がけましょう。

時間や自己管理スキルが求められる

会社員をしながら副業でフリーランスをすると、本業以外の時間も仕事をすることになります。そのため、時間や自己管理スキルが必須です。両立するためにも、自分のこなせる案件の時間や量を早い段階で把握しておきましょう。

ムリだと思う仕事は断ることで、自衛にもなります。また、慣れてきたら別のフリーランサーと組んでチームをつくるのもよいでしょう。役割分担をすることで、自分の業務の負担も軽減できます。

会社にバレる?収入によっては確定申告をする必要

結論、副業を無断で続けていて必ずバレない保証はありません。副業でお金を稼ぐと住民税が増加します。住民税は、確定申告書の本業の給与収入の金額と副業の給与収入・事業所得の金額の合計で算出されます。

確定申告にもとづいて計算された住民税額が天引きされるため、会社の給与計算の担当者が異変に気付くのです。

副業が会社にバレないようにするための対策として、住民税を自分で納付するのがおすすめです。住民税を企業が天引きする特別徴収では、副業で所得が増えたことが会社にバレてしまいます。

副業が絶対にバレない保証はありませんが、住民税を自分自身で納付する普通徴収にすることで、自治体によって自身で副業分の住民税を納めることが可能です。

会社の規定を確認する必要がある

会社員の副業は法律違反ではないため、会社への報告義務はありません。しかし、企業によっては副業を禁止としている企業が存在します。副業を始める際には必ず会社の規定を確認しておきましょう。

黙ったまま副業をしていると、万が一会社に知られた際にトラブルにつながり、解雇の可能性もあります。就業規則で禁止されていない場合でも、直属の上司を通じて会社に報告しておくのがおすすめです。

会社へ報告する際は、本業にもメリットがあることを合わせて伝えておくと心証がよいでしょう。

副業でフリーランスになるステップ

会社員がフリーランスとして副業を始めるためには、企業への確認事項や書類の提出などが必要です。実際にフリーランスとして活動するために必要なことを解説していきます。

就業規則などを確認し、会社に副業を始める旨を伝える

副業を始めるには、まずは就業規則を確認するのが大切です。就業規則を確認して問題がなければ、会社に副業を始める旨を伝えましょう。先にも述べたように企業によっては副業禁止の企業があるため、勝手に副業を始めると懲罰を受ける可能性があります。

また、企業によっては厳密に禁止しているわけではなく、「事前に届け出をしたら可能」のような条件つきで認められていることもあります。無断で始めるのではなく確認することで、リスクを最小限に抑えられるのです。

開業届を提出する

会社員がフリーランスとして継続的に活動する際、開業届を出さなくてはなりません。副業で収入を得るとほとんどの場合雑所得になりますが、継続的な収入がある場合、事業所得として認められるケースがあります。

その場合、個人事業を始めるための開業届の提出が必要になるのです。開業時に提出する税務上の手続きでは、下記の書類が必要です。

  • 個人事業開業・廃業等届出書
  • 青色申告承認申請書

書類作成に戸惑うこともあるので、freeeの利用を検討してみるのもよいでしょう。freeeでは、必要情報を入力するだけで登録できるので作業が簡単になります。

副業案件を探す

開業届を出したら、実際に副業案件を探してフリーランスとしての活動を始めていきましょう。副業案件を獲得する方法はさまざまです。代表的なのは以下になります。

  • 副業に特化した求人サイトに登録
  • ビジネスSNSで案件を探す
  • 知り合い経由で紹介してもらう

自分が仕事をする職種ごとにどのサイトがよいのか、どの案件獲得方法がよいのかは異なります。自分に合った方法で副業案件を獲得しましょう。

副業でフリーランスを始める人におすすめのサイト5選

副業でフリーランスを始める際にはサイトに登録して案件を随時チェックするのがおすすめです。ここでは5つのサイトを紹介します。

クラウドワークス

クラウドワークスは、個人・法人問わず業務委託のお仕事を、インターネット上で発注・受注できるお仕事マッチングサイトです。契約後に業務を開始するプロジェクト形式や、作品で応募するコンペ形式、契約手続き不要なタスク形式などさまざまです。

ランサーズ

ランサーズは日本最大級のクラウドソーシングサイトで、満足度・運用実績ともに高いです。受注できる仕事は350種類以上あります。ランサーズで募集されている仕事依頼は、登録者だけが見られる非公開情報を含め210万件以上と、豊富な案件数があるのが特徴です。

ココナラ

ココナラは、個人のスキルを気軽に売り買いできる日本最大級のスキルマーケットです。自身のスキルや経験を希望の金額で出品できるのが特徴になります。

ビジネスだけではなく、プライベートでの利用も可能です。ブログを投稿してココナラユーザーに情報発信したり、サービスの告知をしたりできます。

複業クラウド

複業クラウドは累計2万を超える求人と80種類を超える職種があるマッチングプラットフォームです。大手企業からスタートアップ、自治体、 スポーツチームなど累計1000社以上の企業が利用しています。

サグーワークス

サグーワークスは記事作成代行サービスです。記事制作を依頼・外注したい人とWebライティングの仕事をしたい人をつなぎます。SEO記事の案件が多いため、SEO記事の仕事を獲得したいライターにおすすめのサイトです。

副業フリーランスにおすすめの職種10選

いざ副業フリーランスとして活動していこうと思っても、どのような仕事内容を選べばよいか悩むこともあるでしょう。ここでは、副業フリーランスとして活躍したい人におすすめの職種を10個紹介します。

データ入力・文字起こし

ひとりで黙々とできる仕事を好む人はデータ入力や文字起こしがおすすめです。データの内容入力の内容は商品やアンケート情報、住所録などさまざまになります。文字起こしの内容としては会議やセミナー、インタビューなどの録音の文字起こしがメインです。

データ入力や文字起こしでは、正確かつ迅速な仕事が求められます。在宅可能な内職としても人気があり、WordやExcelなどの基本的なパソコン操作ができる人であれば取り組めます。

Webライター

インターネットが普及し、ニュースサイトやWebメディア、電子書籍などでWebライターの活躍の場が多様化しました。タイピングに強みがある人は、副業としてWebライターがおすすめです。

Webライティングの収入は文字単価や記事単価で決まり、1文字1円の記事や1記事3000円など価格設定がさまざまです。クラウドワークスやランサーズを利用して、案件を見つけられます。

Webデザイナー

ある程度Webデザイン知識やスキルがある人は、Webデザイナーとして副業案件を獲得するのも可能です。

Webデザインの案件は幅広く、既存Webサイトのワイヤー化やWordPressを使ったWebサイト作成、LP作成などさまざまです。求められるスキルや案件の単価も異なります。

フリーランスとして活躍するには、デザインセンスやUI・UXの知識、トレンドのキャッチアップ力などの要素が必要です。

プログラマー

プログラミング言語を扱う人は、プログラマーとしてアプリやシステム、ゲーム開発などの副業に挑戦するとよいでしょう。プログラマーはシステムエンジニアが作成した設計書をもとにコーディングを実施した後、テストやバグ修正を行います。

契約内容によって自宅やシェアオフィスなど場所に捉われず働くことが可能です。昨今ではIT人材の不足が懸念されているため、スキルを身につければ今後も需要の高い仕事と言えるでしょう。

イラストレーター

絵を描くのが好きな人はイラストレーターの仕事がおすすめです。イラストレーターの作成物は印刷物からアイコン作成、LINEスタンプなどあり、求められるイラストのテイストも依頼によって異なります。

画力だけではなく求められるイラストの傾向を把握することで集客につながり、長期的に収入を確保できます。

ブロガー

自分のブログを運営している人はブロガーとして記事を書くことで、広告収入を得られます。ブログ運営をすればアフィリエイトやGoogleアドセンスからの収益を得られるからです。

ブロガーとして利益を出すまでに時間はかかりますが、初期費用がほとんどかからないため誰でも簡単に始められる副業のひとつです。

ハンドメイド作家

ハンドメイドの作品を販売して稼ぐ人も増えています。手先が器用だったり手芸や陶芸が趣味だったりする人は、ハンドメイド作家としての活躍も可能です。

ハンドメイド作品の一例として、アクセサリーやベビー用品、スマホケースなどがあります。販売の仕方としては、ネットショップやフリマアプリで販売するのが主流です。

翻訳家

英語や海外の言語に精通している人は、翻訳家として案件を獲得することも可能です。翻訳の仕事は、クライアントからもらったデータを英語から日本語に訳したり、逆に日本語から英語に訳したりします。

案件によっては英語だけではなく、中国語やドイツ語、フランス語など他の言語の翻訳も求められます。得意な言語を用いて翻訳の仕事に挑戦するのがよいでしょう。

カメラマン

カメラで撮影するのが好きな人であれば、カメラマンとして写真撮影や販売の副業をするのもよいでしょう。従来よりカメラの性能やスマホのカメラ機能も格段に上がっています。

撮影内容はスタジオでのポートレート撮影や料理、風景、人物、ペットなどさまざまです。ブライダルをはじめとした特定の分野を専門としたカメラマンの需要も高まっています。

講師・コンサルタント

高度な知識や専門的な分野を教えたいと考える人は講師や、コンサルタントの副業がおすすめです。副業として活動するコンサルタントには、スポットコンサルタントと固定報酬型コンサルタントがいます。

スポットコンサルは時間単位で報酬が発生します。時間単位で報酬が発生するため本業との両立がしやすく、メリハリをつけて仕事しやすいです。

固定報酬型コンサルでは1つの案件を決まった金額で引き受けます。一つの案件を終えるのに長期間を費やすことがありますが、収入も高額になる傾向です。

フリーランスの副業、社会保険や税金は?

フリーランスになると、さまざまな手続きが必要です。事業をスムーズに運営するためにも、社会保険や税金の正しい知識を身につけておく必要があります。

健康保険

会社員は健康保険と厚生年金保険に加入しますが、完全に独立したフリーランスは基本的に健康保険への加入が必要です。納付する保険料は前年度の所得や各市区町村によって異なります。

直近勤めていた会社を退職してフリーランスになった場合は、健康保険を任意継続する方法もあります。任意継続を行うメリットはこれまでの健康保険組合と同様の給付内容を受けられる点です。

任意継続をした場合、扶養家族がいる人は一定の条件を満たせば家族分の保険料は納めずに済みます。自分の扶養家族が対象になるか確認しておきましょう。任意継続にはいくつか条件があるため、自分が対象になるか確認して検討しましょう。

また、国民健康保険と任意継続の他に、国民健康保険組合への加入もひとつの選択肢です。

国民健康保険組合とは、同種の事業・業務の従事者で組織されている団体です。国民健康保険組合に所属すると、収入に関わらず保険料が一定になります。

年金

独立系フリーランスになる場合、国民年金への加入が必要です。通常、勤務先の企業が厚生年金の脱退手続きを行いますが、厚生年金から国民年金への切り替えは、市区町村役場の国民年金窓口に行って手続きしなければなりません。手続きは原則退職から14日以内です。

フリーランスの配偶者は、配偶者も国民年金の保険料を支払う必要があります。その結果、配偶者のいる会社員がフリーランスになると国民年金の納付量は2人分になるため注意が必要です。

一方で、節税面でのメリットもあります。一年間の所得を計算・申告し、納税額を決定する確定申告で、年金の納付金額を所得から控除できます。加入する年金が異なることで将来受給する金額にも差がでるため、注意しておきましょう。

支払うべき税金

フリーランスが支払う税金の種類は主に以下のとおりです。

所得税所得税は、収入から必要経費と各種控除を差し引いた「所得金額」から、課税所得に応じた率を乗じた「税額」を算出します。税額から控除額を差し引いたのが所得税の金額です。
住民税住民税は、フリーランス個人が都道府県と市区町村に支払う税金です。住民税は、所得に対して支払う「所得割」と、都市に住むことで発生する「均等割」で構成されます。所得税が0円でも、住民税がかかるケースがあるので気をつけましょう。
個人事業税個人事業税は、事業をすることに対して都道府県に支払う税金です。所得が290万円を超えると超えた部分に対して、3〜5%の税金がかかります。個人事業税の納期は、8月と11月の年2回です。
消費税消費税は原則として、課税売上が1,000万円を超えると納付義務が生じる税金です。消費税を納税する判断基準は前々年の課税売上が対象となるため、設立当初の2年間は「免税事業者」となります。
ほかの税金よりも納付する金額が大きくなる可能性が高く、赤字でも支払わなければならない税金のため、資金繰りには注意が必要です。
固定資産税持ち家の自宅を仕事場にしていると、固定資産税がかかります。固定資産税は申告の必要はありませんが、納税額の記載された納付書が市区町村から届きます。納付時期は自治体によって異なるため、固定資産を所有する自治体のサイトを調べましょう。

副業でフリーランスとして稼ぐコツ

副業を始めてすぐにフリーランスとして稼げる人は多くありません。フリーランスとして稼ぐためにはどのような点を意識すべきか、解説します。

本業の経験など実績を生かす

本業での経験や、今までの実績を生かした副業は収入につながりやすいです。特にプログラマーやデザイナーなどの技術職は、培ってきたスキルがあるほど、高収入を得られる傾向があります。

最初は収入にこだわらない

副業で稼ぐためには最初から高単価の案件ばかりを狙うのではなく、長期的に見て、市場価値をあげられる経験を得ることも大切です。今後のスキルアップにつながる副業案件を選び、実績をつくることを意識しましょう。

キャリア自律の重要性を理解する

キャリア自律とは、変化する環境の中で自らのキャリア構築と学習を主体的かつ継続的に取り組むことです。

キャリア自律の重要性を理解して副業につなげることで、稼げるようになります。自分が伸ばしたいスキルが身に付く副業に取り組むことで、将来のキャリアの選択肢も広がります。

【Q&A】会社員が副業フリーランスになる時の疑問を解決!

ここでは、会社員が副業フリーランスになる際に疑問に思う内容をいくつかあげます。事前に疑問点を解決しておくことで、万が一のトラブルを避けられるでしょう。

副業禁止の会社に黙って副業フリーランスになったらバレる?

副業を始めて所得が増えると住民税が高くなるため、会社にバレるおそれがあります。アルバイトやパートの副業は特にバレやすい傾向です。アルバイトやパートの場合、勤務先は給与支払報告書を自治体に提出しなければなりません。

給与額が少なくても給与支払報告書は提出する必要があります。本業の勤務先が給与から住民税を天引きする場合、自治体から「給与所得等に係る市民税・県民税 特別徴収税額の決定通知書」が届くでしょう。

副業で給与所得を得ていると、通知書に副業の勤務先が給与支払報告書で報告した「主たる給与以外の合算所得区分」の欄に該当する所得と合計額が記載されます。その結果、アルバイト・パートは副業がバレる可能性が高いのです。

未経験でも副業フリーランスになれる?

まったくスキルがない未経験の状態から副業フリーランスとして活躍するのは、決して簡単ではありません。理由として、副業フリーランスでも即戦力としての働きを期待されるからです。

また、未経験だとフリーランスエージェントを利用しても実務経験がないため案件を紹介してもらいにくく、マッチする案件が少ないのが現状です。

未経験から副業フリーランスとして働くには、まずはスキルを身につけるのが最優先になります。単価よりも、幅広い経験を積むことを意識しましょう。案件が豊富なクラウドソーシングの利用がおすすめです。

案件をスムーズに獲得するポイントは?

副業フリーランスがスムーズに案件獲得するためには、人脈づくりが大切です。仕事だけではなく、SNSやコミュニティでの信頼関係を構築することで案件獲得につながる可能性が高くなります。

前職からつながりのある人や、フリーランスの友人がいる場合は、積極的にコンタクトを取ってみましょう。本業の内容や副業を考えていることを伝えておくと、案件が発生した際に依頼される可能性があります。

人脈を広げて副業したい意思を発信しておくことで、すぐには仕事が発生しなくてもいつか仕事につながる可能性が出てくるのです。