短期集中
60日間
複業デビュー率
95%
受講満足度
97%
※ 45歳未満の方・勤め先が複業禁止の方でも受講いただける内容です。
ライフシフトラボは、人生後半のキャリアに活路を切り拓く複業・社外越境のパーソナルトレーニング。プラス10万円の余裕と今後30年の働きがいを、60日で。
「副業は会社に隠れてやる小遣い稼ぎ」というイメージは過去のもの。会社を辞めるリスク無く、好きなこと・得意なことで社外の人や企業に貢献する、キャリアステップとしての副業(=複業)が注目されています。
金銭報酬を伴わない非営利活動やプロボノなどの社外越境から始めることで、勤め先が複業禁止でも取り組めます。
VOICES
BEFORE
「定年後も長く社会に貢献したいという」思いがあり、転職エージェントやキャリアコンサルタントにも相談したが、依然として具体的な活動イメージを持てていない。
AFTER
非営利組織の中間支援団体での勤務経験と複数の金融機関でのオペレーション経験を掛け合わせ、小規模NPO向けのバックオフィス・マーケティング実務支援を開始。プロボノ人材のマッチングなど、さらなる事業展開・法人化も画策中。
BEFORE
地方移住を検討しており、自由に長く働けるフリーランスを志向。しかし、複業求人サイトではなかなか案件を獲得できず、自分のスキルの売り方に課題を感じている。
AFTER
複数の外資系企業で人材育成や従業員エンゲージメント向上に携わった経験を前面に打ち出し、アーリーからミドルステージのスタートアップ企業向けにサービスメニューを見直し。プログラム期間中に月額報酬40万円の複業案件を獲得。
BEFORE
将来的な独立も視野に複業を始めたいが、複業求人サイトでは自分にできそうな仕事が見つからない。営業組織のIT導入に携わった経験が強みになる気がしているが...
AFTER
そのままでは巨大組織でしか通用しない業務経験を細かく分解し、零細企業向けに提供価値を整理。中小企業の営業DXコンサルタントとして複業デビュー。プログラム期間中に名刺やチラシを作って商工会議所に加入し、案件受注に成功。
REASONS
複業デビューの最大のハードルは、社外で活かせる自分の強みがわからないこと。ライフシフトラボは、ビジネス経験に加えて趣味や家庭生活などの人生経験をプロの視点で棚卸しするから、収入を働きがいを両立する複業の武器が見つかります。
60日間のプログラムで、座学や計画だけで終わらず複業活動を実際にスタート。あなたの複業内容に合った案件獲得方法や複業求人サービスなどの具体的なアドバイスを受けながら、最短経路で複業デビューできるのはマンツーマンならではです。
人材業界やスモールビジネス立ち上げに造詣が深い40代・50代のトレーナーが多数在籍。全員が複業・起業経験を有するため、アドバイスの説得力は他の追随を許しません。
ビジネスコンサルティング会社経営 / 支援実績3,000人以上
山岸 博幸
フリーランスキャリアコンサルタント / 社会保険労務士
臼井 淑子
人材業界歴20年以上 / ミドルシニア専門キャリアアドバイザー
勝田 健
現役経営者 / スモールビジネス・新規事業創出アドバイザー
河野 伸樹
原 正紀
高知大学客員教授(キャリア論)・成城大学非常勤講師(起業論)。厚生労働省働き方改革委員・東京商工会議所多様な人材活躍委員。株式会社クオリティ・オブ・ライフ代表取締役。
細野 真悟
元リクルートキャリア執行役員「リクナビNEXT」編集長。株式会社ローンディール最高戦略責任者を務めるかたわら。「一般社団法人Fukusen」発起人/代表理事として、多くの複業家を輩出。
PROGRAM
ライフシフトラボのプログラムは、60日間オンライン。週1度のマンツーマン面談と無制限のチャット相談、体系的なオンデマンド講座で場所を選ばず短期集中で複業デビュー。確立されたデザイン理論であるダブルダイヤモンドモデルをプログラムに採用し、複業デビューの過程で必要な3種のコンサルティングをワンストップで提供します。
受講期間 | 60日間 |
---|---|
受講日 | 土日含め毎日9:00から22:30までお客様に合わせて柔軟に日程調整可能 |
サポート内容 |
|
---|---|
返金制度 | 受講開始日から8日以内なら、理由を問わず受講料を全額返金して退会可能 |
1週目
キャリア理論に則り、人生後半の理想像や今迷っていること、大切にしたい価値観などを整理することで、自分らしい働き方を描きます。その思考過程で、複業の目的やゴールを明確にしていきます。
学習内容例
2〜3週目
独自のワークシートを用いて仕事・プライベート両方の経験を丁寧に振り返り、あなたならではの複業の武器を探します。事例研究も並行して行いながら、あなた自身が「やってみたい」と思える複業内容を絞り込んでいきます。
学習内容例
4〜5週目
複業の武器が定まった後は、誰にどのような価値を提供して収益を得るのか、具体的なサービス内容を複業計画書に落とし込みます。複業デビューに必要なビジネスプロフィールや提案資料などの商売道具も準備します。
学習内容例
6〜8週目
複業求人サービスの利用やSNSでの発信、社外コミュニティへの参加などを通じて、案件獲得・実績作りのための具体的なアクションをあなたのペースでスタート。慣れない活動も、トレーナーが伴走するから安心です。
学習内容例
USER DATA
COMPANY
株式会社ブルーブレイズは、ソフトバンクグループ資本のベンチャーキャピタルより出資を受ける企業です。ミドルシニアのキャリア形成におけるオピニオンリーダーとして、多くのメディアに取り上げられています。
グーグル・総務省・経済産業省・デジタル庁が官民一体となって主導する日本リスキリングコンソーシアムの参画パートナーとして、人生100年時代を見据えたミドルシニアの幅広い就業機会創出に取り組んでいます。
60分・オンライン
具体的なアドバイス
プログラムを実際に担当しているトレーナーから、人生後半のプランや複業についてお客様の希望・状況に応じたアドバイスを受けられます。
複業事例紹介
HPに載せきれていない、お客様に近い経験やスキルを活かしている過去受講生のさまざまな複業デビュー事例を聞くことができます。
講座資料プレゼント
19,000円で販売している動画講座「45歳から始めるキャリアとしての複業完全ガイド」のスライド(約160ページ)が無料で手に入ります。
サービスに関して無理な勧誘はいたしません。
個別説明会の予約はこちら
個人情報保護方針に同意の上お申し込みください。
FAQ
受講料金を知りたい。
お客様の状況や希望に応じた最適なプランをご案内しますので、まずは個別説明会をご予約ください。
うちの会社は複業禁止なのですが...。
勤め先が複業禁止でも問題なく受講いただける内容です。金銭報酬を伴わない非営利活動やプロボノなどの社外越境から始めることで、人脈や実績といったお金で買えないキャリア資産を蓄積しましょう。
複業ではなく、転職/起業したいです。
ライフシフトラボは、お客様のニーズに応じた複数のコースを用意しています。詳しくはこちらをご覧ください。
これといった強みがないのですが、本当に複業デビューできますか?
ほとんどの方がそのようにおっしゃって受講されますが、95%の受講生が複業デビューに成功しています。強みが何もない方はいません。ビジネス経験だけではなく、趣味や家庭生活などの人生経験の中から、自分では気づけない複業の武器を見つけるノウハウがライフシフトラボにはあります。
受講できる年齢に制限はありますか?
いいえ、どなたでも受講いただけます。ただし、プログラムは40代以上の方々を想定して作られています。
受講するといくら稼げるようになりますか?
まずは月10万円の複業収入を安定的に得ることを目標にします。コツコツ実践していけば、将来的に独立・起業も視野に入れることも可能です。
どのような複業案件を紹介してもらえますか?
複業案件を直接ご紹介するサービスは行っておりません。あなたならではの複業にマッチした案件獲得ノウハウの提供や実践の伴走支援を行います。
仕事が忙しく、時間を割けるか心配です。
ライフシフトラボはマンツーマンのプログラムのため、あなたに合わせた柔軟な日程調整が可能です。ただし、モチベーションを維持するためにも最低でも週に1〜2時間を確保することをおすすめします。
分割払いは可能ですか?
はい、承ります。3回・6回・12回・24回払いからお選びいただけます。
返金保証制度はありますか?
はい、ございます。受講開始日から8日以内なら、理由を問わず受講料を全額返金して退会することができます。絶対に後悔したくない方でもご安心ください。
54歳 女性
中堅証券会社 一般事務
BEFORE
「定年後も長く社会に貢献したいという」思いがあり、転職エージェントやキャリアコンサルタントにも相談したが、依然として具体的な活動イメージを持てていない。
AFTER
非営利組織の中間支援団体での勤務経験と複数の金融機関でのオペレーション経験を掛け合わせ、小規模NPO向けのバックオフィス・マーケティング実務支援を開始。プロボノ人材のマッチングなど、さらなる事業展開・法人化も画策中。
受講しようと思った理由を教えてください。
定年でキャリアが途切れてしまうのが嫌で、今後20年も30年も続けられる、会社に雇われる以外の働き方を模索したいと思って受講しました。「定年後は孫をめでて、悠々自適に遊んで暮らすわ」と周りの同僚や友人は言いますが、私は仕事をしていないとダメだろうなと。家にずっといてもつまらないし、いくつになっても社会との接点を持ち続けたい。とはいえ、自分のこれまでの経験をどう切り出してどんな働き方ができるか、転職エージェントやキャリアコンサルタントにも相談しましたが明確なイメージを持てなくて。そんなときにライフシフトラボを知り、申し込みを決めました。ポジショントークなしに、人生後半のキャリア形成に向けた具体的なアクションを提案してもらえるサービスは、私の知る限り初めてだったので。
受講して得られたものは何でしたか?
自分一人では考えつかなかった道が見えて、ベイビーステップどころか大きな一歩を踏み出せたことが一番の収穫です。受講前は「私の経験を活かせるのはベンチャー企業かなぁ」となんとなく想像していたのですが、NPOの実務支援という別の選択肢を提案いただきました。「え!? そんな道が?」と最初は意外に思いましたが、よく考えると「これからは社会に貢献できる仕事がしたい」という私の人生観とも完全にマッチしていて、すごくやりがいがあるなと、意欲がふつふつとわいてきたんです。
プログラムを進める中で印象に残っていることはありますか?
毎回新しい選択肢や価値観に気付ける面談が印象に残っています。まるでドラえもんの四次元ポケットを探るようなワクワク感がありました。「今日は何が出てくるんだろう」と。考えを引き出すことに重きを置く一般的なコーチングではこうはならないと思います。コーチングにとどまらず、私のやりたいことを尊重した具体的な提案をしてもらえて、実行段階まで伴走してくれるところがライフシフトラボ特有の価値なんじゃないでしょうか。キャリアコーチが私と同年代で、時代や価値観の文脈を共有していることも安心感がありました。
ライフシフトラボをどういう人に勧めたいと思いますか?
こういったスクールに興味を持つ人は男性が多いのかもしれませんが、私は女性にこそおすすめしたいです。私の世代は、女性の社会進出が少しずつ進みつつも、企業内で活躍する道はやはり男性に比べると限られていました。前向きで成長意欲が高く、本当はもっと活躍したいと思っている女性は本来たくさんいるのに、子育てが一段落したから何か新しいことを始めようと思っても簡単ではなかったり、相談できる相手もいなかったりして...。そうこうしているとあっという間に定年になっちゃうんですよね。人生後半も自分らしく働き続けたい女性が、モヤモヤから脱却して一歩踏み出すには、ライフシフトラボは最適な場だと思います。
51歳 女性
外資系サービス業 人事
BEFORE
地方移住を検討しており、自由に長く働けるフリーランスを志向。しかし、複業求人サイトではなかなか案件を獲得できず、自分のスキルの売り方に課題を感じている。
AFTER
複数の外資系企業で人材育成や従業員エンゲージメント向上をリードした経験を前面に打ち出し、アーリーからミドルステージのスタートアップ企業向けにサービスメニューを見直し。プログラム期間中に月額報酬40万円の複業案件を獲得。
受講しようと思った理由を教えてください。
70歳まで自分らしく働き続けるために、今までのように会社に雇われるのではなく、フリーランスに転向したいと思って受講しました。ちょうど家族で地方移住を予定していたので、リモートで自由に働けるようになりたいという思いもありました。でも実際にフリーランスとして何をやろうかと考えると自信がなくて...。これまで複数の外資系企業で人事の経験を積んできたものの、振り返ってみると、フリーランスとして売り物になるスキルは案外少ないんじゃないかという不安がありました。かといって自分らしい働き方を妥協したくはないし、せっかくなら心からやりたいと思えることをやりたいという思いもある。そんな葛藤のさなかにライフシフトラボに出会いました。
受講して得られたものは何でしたか?
まず何より、フリーランスとして無事にスタートを切れたこと。フリーランスとして何をどのようにやっていくのかを解像度高く描けていなかった受講前と比べると、大きな前進です。
振り返ってみると、受講前の一番の悩みは「どのような企業をターゲットにするか」だったかなと思います。「大企業はフリーランスを相手にしてくれないだろうし、かといって日系の中小企業は勤務経験がないのでイメージできないし」と...。ですから、スタートアップ企業をターゲットにするという方針が決まり、案件を獲れたのはサポートいただいたおかげです。受講前は想像もしていませんでしたね。
ただ、実際にフリーランスの活動を始めてみると「意外と忙しいな」「もうちょっとわりよく稼ぎたいな」という気持ちが出てきました(笑) まだスタートしたばかりですから、理想とする働き方を実現できるように今後も試行錯誤したいと思っています。
プログラムを進める中で印象に残っていることはありますか?
プログラムが非常に実践的だということです。キャリアビジョンを描いたり価値観を振り返ったりするワークショップは他にもあり、私も参加したことがありますが、「で、実際にどうやってお金を稼ぐの? 何をすればいいの?」という疑問が結局残ってしまうんですよね。ライフシフトラボは、その疑問に答えてくれます。オンデマンド講座や丁寧なフィードバックのおかげで、フリーランス活動に欠かせないビジネスプロフィールやHPも納得のいくものを作れました。
ライフシフトラボをどういう人に勧めたいと思いますか?
ライフシフトラボは「キャリア自律」がテーマになっているかと思いますが、あまり難しく考えず、単に今から新しい経験を積んでみたい人、次のステージに移りたい人に勧めたいです。私もそうでしたが、変わりたいという気持ちがあっても自分の意思だけで行動を起こすのは勇気がいるもの。そうやって足踏みしていると、ますます会社に自分の運命を委ねることになってしまいます。一人では難しいことでも、ライフシフトラボでキャリアコーチと二人三脚なら、チャレンジできるんじゃないかと思います。
48歳 男性
飲料メーカー 営業
BEFORE
将来的な独立も視野に複業を始めたいが、複業求人サイトでは自分にできそうな仕事が見つからない。営業組織のIT導入に携わった経験が強みになる気がしているが...
AFTER
そのままでは巨大組織でしか通用しない業務経験を細かく分解し、零細企業向けに提供価値を整理。中小企業の営業DX推進コンサルタントとして複業デビュー。プログラム期間中に名刺やチラシを作って東京商工会議所に加入し、見込み顧客獲得に成功。
受講しようと思った理由を教えてください。
今後のことを考えると、自分で未来を選択できるようにしておきたいと思って受講しました。新卒で入社して以来今の会社に勤めて20年以上になりますが、正直自分のキャリアが踊り場に来ていると感じるんですね。会社の業績や希望退職の募集といった状況を鑑みると、今後の仕事にやりがいや成長、楽しさを求めるのは難しくなるだろうなと。あと7年で役職定年ですから、給料は確実に下がりますし、最悪の場合、今ある立場がなくなることだってあるかもしれない。
それならば、今すぐでないにしても、そのときが来たら行動できるように、今から準備しなければと以前から考えていました。会社で複業が解禁されたタイミングで複業求人サービスに登録してみたりもしましたが、ITエンジニアやデザイナーなどの案件ばかりで、自分にできそうなものが全然見つからなくて。「やっぱり複業は無理なのかなぁ」と諦めかけていたときに、ライフシフトラボの門をたたきました。
受講して得られたものは何でしたか?
スモールビジネス向けのDXコンサルタントとして複業を始められるなんて想像もしていなかったので、間違いなく一人ではなし得なかった領域に来ることができました。本当にお世話になりました。
受講前は、自分が積んできた経験をそのまま他の会社に活かすことにこだわっていたように思います。しかし「大企業での複業人材の受け入れは進んでおらず、複業の顧客は中小企業が基本であること」「大企業での経験を、前提が異なる中小企業にそのまま活かすのは難しく、チューニングが必要であること」をキャリアコーチに指摘いただき、確かにそのとおりだと考えを改めました。自分一人ではそこの認識を変えられず、きっといつまでたっても複業を始められなかったでしょう。
プログラムを進める中で印象に残っていることはありますか?
まさか商工会議所に個人でも会員登録できるなんて思いもしなかったので、商工会議所職員の方が想像以上に自分を歓迎してくれたことが印象に残っています。お電話をいただいて「いつでもお越しください!」とすごく前のめりで(笑) 中小企業の経営者と接点を作るこのようなノウハウを自分で調べるのは難しいので、とても助かりました。
また、オンデマンド講座が非常に充実していたことも印象的でした。社外の人脈を作る方法や自己紹介の書き方など、どれも目からウロコで、講座で学んだことを自分なりにもっと調べたり実践してみたりすることでさらに理解が深まりました。
ライフシフトラボをどういう人に勧めたいと思いますか?
転職や起業を考えている人はもちろんですが、むしろ今の会社で頑張ろうとしている人にこそ受講してほしいです。これからの時代、定年まで今の仕事や立場が絶対安定ということはありえません。そんなときにセーフティーネットになるような第二の収入源があれば、もっとのびのびと本業に取り組めて、リスクのある挑戦も可能になります。もちろん複業での学びや刺激は本業にも還元できます。本業をしっかり頑張るために複業を始める。これもキャリア自律の一つのあり方なんじゃないでしょうか。
ビジネスコンサルティング会社経営 / 支援実績3,000人以上
山岸 博幸
生命保険会社営業マネージャー、人材エージェント、中小企業向け採用コンサルタントなどを経験した後、2014年にキャリア・ビジネスコンサルタントとして独立。のべ3,000人以上の支援実績を誇り、起業支援も得意とする。
フリーランスキャリアコンサルタント / 社会保険労務士
臼井 淑子
大手飲料メーカー、創立期の人材開発コンサルティングファームを経て、2010年にキャリアコンサルタントとして独立。研修講師、社会保険労務士としても幅広く活動し、キャリア支援実績は累計3000人以上。二児の母。
人材業界歴20年以上 / ミドルシニア専門キャリアアドバイザー
勝田 健
大学卒業後、ダイエーに入社。その後、セプテーニを経てリクルートキャリアにて九州支社長ほか営業責任者を歴任し、スタートアップ企業に特化した転職エージェントにも従事。20年以上の人材業界経験を有する。
現役経営者 / スモールビジネス・新規事業創出アドバイザー
河野 伸樹
紙・Web・映像のクリエイティブ職を経て人材業界へ転身。その後、ニッチビジネス専門商社を起業。現役経営者でありながら複業歴は24年。新規事業創出やコミュニティ活用などの実践的なノウハウが豊富。